toggle
苫小牧支店
2024-08-22

土屋ホームトピア苫小牧支店より「プロが教える失敗しない壁紙の選び方」をご紹介いたします!!

こんにちは!今月はブログをいっぱいあげる事を目標にしている若林です。
今回は壁紙(クロス)選びのポイントをご紹介いたします。

壁紙(クロス)は、たくさんのデザインと機能性があり選ぶのが大変ですよね。
床や建具の色とのバランスを考えないといけないので本当に選べないですね。

まずどのようなイメージにしたいかを考えてみましょう。

リフォーム時、どんなインテリアスタイルのお部屋にしたいですか?

SNSやインターネットで自分の好みに近いインテリアスタイルを探してみましょう。

全く好みがわからない方は、普段のお家での過ごし方、身のまわりの家具や雑貨をみると好みの傾向が見えてきます。家族や自分のライフスタイルに合わせてインテリアスタイルを決めましょう。

次に床材やドアの色調と合わせて基本となる色を考えましょう。

同じ木目でも、赤味、黄味、グレー味のあるものなど、木目の色調はさまざまです。
壁紙の基本色を木目の色調に合わせることで、統一感が生まれます。

迷った時はこの法則を覚えておくと間違いのない色選びが出来ます。

サンプルで確認してみましょう。

カタログで見る色や印象より実際の仕上がりは明るく見えることがあります。
できるだけ大きなサンプルで確かめてみましょう。サンプルはメーカーごとに異なり、沢山のサンプルの中から選ぶは至難の業ですが、設計士に好みのイメージを伝えることである程度絞ったサンプルから選ぶことが出来ます。また、最近ではメーカーごとのショールームなどで実際に見る事も出来ますので、設計士と一緒にショールームにいく事も可能です。使用したはいいが失敗した・・・ということがないように、目で、手触りで確かめる事が大切です。

次に床・壁、天井のバランスを考えましょう

「床→壁→天井」の順に下を濃く、上にいくほど明るくすると、空間が広く感じられます。
逆に、天井を暗めにすると、空間に落ち着きがでます。最近では壁紙一部素材が異なるものを使用したり、柄付きのもの大胆に使用したりと選び方も個性的で自由になってきていますので、事例などを見て全体の雰囲気を確かめることもおススメです。

どうしても決められない場合は、「悩んでしまって選べません。」とプロに相談してください。思ったよりもシンプルな提案をされる事があると思います。

壁紙(クロス)選びに失敗したくないのなら、シンプルな壁紙(クロス)を選ぶのはオススメです。
お部屋のインテリアは壁紙(クロス)だけではなく、家具や雑貨・カーテンなどで雰囲気は変えられます。

季節によってインテリアの雰囲気を変えたい、好みのインテリアスタイルが変わった時に気軽に模様替えしたい、そんな時にシンプルな壁紙(クロス)はとても使い勝手がいいと思います。

最後に壁紙メーカーのホームページは壁紙(クロス)選びにとても役立つのでご紹介します。大胆な柄や色など大きな面積に使用する勇気がない場合は、トイレや洗面室などの小さい面積やアクセントクロスとして好きなデザインを使用してみるのはいかがでしょうか?

主なメーカーのご紹介

●SANGETSU サンゲツ
●Lilycolor リリカラ
●RUNON ルノン
●TOKIWA トキワ
●TOLI 東リ

いかがでしたか?壁紙の選び方のポイントをご紹介いたしました。

参考にしていただきガラッとイメージを変えてみてはいかがでしょうか

(株)土屋ホームトピア 苫小牧支店
〒053-0052
苫小牧市新開町4丁目2番1号
TEL:0144-53-3003
free:0120-093-0330
(9:00~18:00)※定休日:火曜日・水曜日

――――――――――――――――――――――

リフォーム個別相談はこちらをクリック
当社のリフォーム・リノベーション事例こちらをクリック

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪