世田谷区でご参考になる~リフォーム後悔しないために契約前に確認すること5選
【東京都/世田谷支店】
こんにちはデジタルソリューション課の織江です。

今回はリフォームをする際「後悔しないために契約前に確認すること」を5つ ご紹介しています
目次
1.契約書の締結を確認
契約をする前に、事前に!契約書を見せて頂きましょう
リフォーム工事の中には、今でも見積もりだけで契約書をかわさないでトラブルになるケースが多くあります。
工事が終わった後で依頼した内容と違うといっても、証明が難しいです。さまざまなトラブルを避けるためにも、 必ず書面で契約書を交わしましょう。
2.重要事項説明の内容確認
リフォームでも重要事項説明をしっかり受けましょう。
建築士法第24条の7に基づき、設計受託、工事監理受託を含む工事請負契約に先立っての説明がリフォーム業者側に必要になります。
設計や工事の資格の詳細、報酬の額、契約の解除に関することを契約前に確認しましょう。
3.図面と見積もりの整合性の確認

よくあるケースで図面には記載されていても見積もりに入っていないので後で追加請求されたなどのトラブルも多くありますので、見積内容と図面の内容が合致しているかも事前に、しっかり確認しましょう!
4.仕上表の確認
キッチンやユニットバスなど、高額の物は、仕様書確認(色、サイズ)や商品詳細図などが見積書と合っているかどうかを確認して下さい。
また、仕上げ材の中には当社標準品などの記載がある場合もありますので、当社標準品が、どのような商品ランクなのかを事前に確認して下さい!
例えば、
クロスは大きく分けると「量産品」と「1000番台」となり量産品と言われるものは㎡500円1000番台と言われるタイプは㎡1000円!
なんと!同じクロスでも商品代は2倍の価格差となっています。
(ちなみに「 ㎡1000円」なので「1000番台」といわれています!)
あなたのお家はどちらのクロスを使うことになっているのか、
事前に確認をして下さい!
5.全ての書類内容が見積書と合致しているかの確認
これまで説明してきた書類が見積書と合致しているかを確認してください。
漏れや違いがある場合は、手書きでも構いませんのでその場で修正していただくことがおすすめです。
そして
最後は「見積書と契約書の金額が合致していること」を確認してください。

間違いないと確認できましたらサインと捺印をなされて契約完了となり、リフォームが開始されます。完成が楽しみです!
6.まとめ
1.契約書の締結を確認
2.重要事項説明の内容確認
3.図面と見積もりの整合性の確認
4.仕上表の確認
5.全ての書類内容が 見積書と合致しているかの確認
あなたが生活の中でお困りの事をリフォームの専門家に話しながらより素敵なリフォームをして頂ければ嬉しいです!
土屋ホームトピア世田谷支店は、田園都市線「用賀」駅徒歩3分。カフェのような雰囲気でご相談いただけます。
■土屋ホームトピア世田谷支店
https://www.hometopia.jp/branch/setagaya/
* * * * * * * * * * * * * * * *
■メールでのお問い合わせ
https://www.hometopia.jp/contact/inquiry/
================================
㈱土屋ホームトピア 世田谷支店
東京都世田谷区用賀2丁目35-6 松忠ビル1階
https://www.hometopia.jp/branch/setagaya/
================================
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪