【 収納のコツ 】リフォームで使いやすい収納を作るポイント チェック項目7選
【 北海道/札幌中央支店 】
こんにちは、土屋ホームトピア札幌中央支店スタッフの原本です。
お家の限られたスペースでの「 収納 」はとても重要なテーマ。
その分お悩みも多い場所です。
けれどしっかり要望を整理すれば、ライフスタイルにピッタリの収納スペースが生まれるはず!
早速、使いやすい収納を作るポイントご紹介します。
◆ポイント1 家の中にある物の種類とボリュームを確認しよう!
そもそも収納スペースは「 使う場所の近くに設ける 」ことが基本です。
掃除機や季節家電などの大きな物でも、よく使う場所の近くに収納しておくと出し入れがスムーズになり物が散らかりにくくなります。そこで、あちこちに分散している物の種類、大きさ、量などを書き出してみましょう。そこから残すもの、処分するものを分けてリストにします。
次に、希望する収納スペースを書き出します。
例えば、
「 主寝室には広いウォークインクロゼットがほしい 」
「 リビングに本棚をつくりたい 」といった希望をまとめます。

そこから一歩進めて、リビング収納は扉を使って隠すのか、それともオープンにするかなどのイメージがあればそれも書き出しておきましょう。
例えば、扉などを使った「 隠す収納 」は空間をすっきりと見せる効果があります。
扉を設けない「 見せる収納 」( オープン収納 )はお気に入りの小物やコレクションをきれいに収納しながら、いつでも好きなときに観賞できます。

◆ポイント2 収納のイメージをリフォーム担当者に伝える
リフォームを依頼する会社が決まったら、「 現状の持ち物 」と「 希望する収納 」のリストを担当者に渡しましょう。このとき、雑誌の切り抜きやインターネットで見つけたお気に入りの画像などを渡すと、より具体的なイメージが伝わります。

収納扉の選び方にも工夫するポイントがあります。
収める物が軽くて出し入れがしやすい場合は、開き戸や引き出しがお勧めです。
反対に、大きくて重い物を出し入れするためにフルオープンしたいときは折り戸や引き戸にしたほうが便利です。
また、収納の中に設置する棚板は、可動タイプにしたほうが柔軟に使うことができます。
リフォーム会社の担当者と話し合いを重ねて、ようやく完成した収納計画。最後に見落としがないように、7つのチェック項目を用意しました。
チェック項目7選
- 収納したい物の大きさと収納スペースの幅や奥行き、高さは合っていますか?
- 家具を置いたときに収納スペースをさえぎるような間取りになっていませんか?
- 収納に対してスムーズにアクセスできる動線になっていますか?
- よく出し入れする物を収納する予定の場所は、手の届きやすい場所にありますか?
- 引き戸や開き戸折り戸など収納を開け閉めする建具は、その場所に合った使いやすいタイプが選ばれていますか?
- どこに何が収納されているか、家族全員が理解できるような収納スペースになっていますか?
- オープン収納は、それを見せたくない場所から丸見えになっていませんか?
これでライフスタイルにピッタリの収納スペースが完成です!
収納でお悩みの方はぜひ、ご相談ください。
_____________________
▶お問合せ|https://www.hometopia.jp/lp/mansion/
▶Instagram|https://www.instagram.com/tsuchiyahometopia_ms/
▶YouTube|https://www.youtube.com/channel/UCfv0GwgFLVis-I22ikVDPSQ
_____________________
㈱⼟屋ホームトピア 札幌マンション支店
〒060-0809
北海道札幌市北区北9条西3丁目7
札幌北九条ビル1F
定休日火曜日・水曜日
TEL:011-788-3805
FAX:011-788-3815
支店の情報はこちら↓
⼟屋ホームトピア 札幌マンション課 札幌市でマンションリノベーション&リフォーム実績No1 (hometopia.jp)
◆土屋グループ札幌ショールーム
https://www.hometopia.jp/branch/chuo/
_____________________
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪