「 僕は誰の真似もしない 」・・・
先日のclubhouse朝5時ルームで前刀氏の講演があった
スティーブ・ジョブズ時代のアップル副社長を努めた
憧れの方で楽しみにしていた
今回は彼の著作の一つ
「 僕は誰の真似もしない 」を深掘りする内容・・・
その幾つかの至極の言葉を列挙・・・
セルフイノベーション( 自己革新 )
自分の可能性を信じてやっていこう
何事も妥協しない、自分自身を常に革新し続ける
挑戦し続ける、成功も失敗もない、常に自分史を超えていく
自分自身を創っていく
五感で動く
人生のセルフイノベーションは人生の成功、失敗全てから学べる
学歴でない、どんなことからも学ぶ
学び続ける知性、学び続けることが知性となる
それは受け身ではない、ワクワクしながら学んでいく学び
例えば、日本で
子供にキリンと太陽の絵を描かせたら・・・
ある一人の子が
首の短いキリンと赤い太陽を描いた・・・
すると、先生は
「 〇〇ちゃん、キリンの首は長いのよ、太陽は赤くないのよ 」と・・・
キリンを近くから子供目線で見上げたらどうだろう・・・
首が短く見えたのは間違いではない
太陽だって、朝、昼、夕方・・地域によっても様々な色の太陽がある
お受験のため、短いと落とされる・・ある意味、調教される
子供は感じたまま、素直な感性がある・・・
( そんな大切な感性を紡いでしまう・・柔軟な発想力が失われる )
太陽は赤くない・・・大人の固定概念
塗り絵ははみ出したら何故悪い・・・
世の中に境界線はない
世の中は塗り絵のように輪郭はない・・・
りんごは赤ではない・・実はマダラ、だんだんと赤くなる
そう言う感性を持て!
大人は子供に何でそう思うの?と聞く余裕、理解力をもて
プロフィールなんて要らない
頭で考えるのではない、感じて欲しい
心の直感に従う勇気を持とう!
自分の心が喜ぶ生き方をしよう!

RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】「 銀座百年大学 」( 仮称 )キックオフ!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪