2024-01-09
(前編)消費の欲求変化から見る戦後経済の流れ
(前編)消費の欲求変化から見る戦後経済の流れ
戦後の経済の流れを、国民のモノに対する欲求の変遷の側面から、マズローの欲求5段階説に沿って見てみよう
昭和20年代は、戦後の復興期で深刻なモノ不足の時代
5段階説でいう生理的欲求
つまり生きるための最低の欲求を満たすために必死であった頃だ
やがて朝鮮戦争の特需ブームもあり、日本経済にもゆとりが現れ始め、昭和30年代へ
高度経済成長へ弾みがつき、「モノの普及の時代」に入る
昭和35年には政府が所得倍増計画を打ち出し
国民総生産も自由主義諸国の中でアメリカに次いで第2位へと成長する
この時代は5段階説でいうと、安定・安全の欲求を越して社会的帰属欲求へと移ろうとする時代といえるだろう(続)
「創業者の志」第四章仕事観 (2)考え方編 仕事の捉え方、知識 ●使命感・企業・住宅業界 社会・生活一般1-1
(何度も書いているが、これが創業者が経営の根本としたマズローの欲求五段階説
創業者はこれを企業の欲求五段階説に変え、自己実現の欲求を使命感達成の欲求に変え、企業理念にしたことが当社独自の使命感経営となった)

リフォームリノベーションで人を幸せにし、地球を守る
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】「お客様は喜んでいる クレームに対する考え方」
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪