2024-01-06
「何故外断熱なのか」
お客様からBES-Tの外断熱工法の実績や性能について様々な質問があると思うが
実は断熱材(押出法ポリスチレン)は1934年にアメリカで開発され、65年(現時点90年)の歴史を持つものであること
また、住宅における外断熱工法は、北海道で1978年から実績があることをお話しすること
また、今までの充填断熱から外断熱に切り替えた理由としては
次世代省エネ基準の説明と断熱性・機密性において重要なのは連続性であるため
コストアップではあるが
理想的な断熱法として外断熱を採用しているということを強調してほしい
更に、単なる省エネやこれまでの新省エネ基準値と、これからの次世代省エネ基準値の違いも明確に把握して
お客様には他社との差別化を完全にはかる説明をすること
「創業者の志」第四章仕事観 (2)考え方編 仕事の捉え方、知識 ●使命感・企業・住宅業界 土屋グループ3
(BES-Tの外断熱工法は、社内においても今までの充填断熱工法からの転換であり、革命的新商品であった)

リフォームリノベーションで人を幸せにし、地球を守る
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】「フリーダイヤル導入の考え方」
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪