2022-06-30
エフェクチュエーションを構成する5つの原則
( ちょっと勉強 )
1.手中の鳥の原則( Bird in Hand )
新しい方法ではなく既存の手段を用いて、新しい何かを生み出す原則
2.許容可能な損失の原則( Affordable Loss )
仮に損失が生じても致命的にはならないコストを予め設定する原則
3.クレイジーキルトの原則( Crazy-Quilt )
顧客や競合他社、協力会社、従業員などのさまざまな繋がりをパートナーと捉えて、一体となってゴールを目指していく原則
4.レモネードの原則( Lemonade )
使い物にならない欠陥品でも工夫を凝らして、新たな価値を持つ製品へと生まれ変わらせるという原則
5.飛行機の中のパイロットの原則( Pilot-in-the-plane )
先述の4つの原則を網羅した原則
状況に応じた臨機応変な行動をする原則
( まとめ )
現状、使い物にならないものやことでも、現状を生かせないか、考え直して、限度を設定し、様々な人の力を結集して、稟議応変な対応で一体としてゴールを目指す
リフォームリノベーションで人を幸せにし、地球を守る
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【オススメ関連ブログ】今、エフェクチュエーション( Effectuation )

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪
タグ: 菊地英也