2021-10-26
「こんなのあったらいい・・」を普通に・・・
clubhouseで憧れの前刀氏( ジョブズ時代の元アップル副社長 )に質問した
「 今、新商品開発メンバーに前刀さんの著作「 学び続ける知性 」を読ませている
うちは主に住宅のリノベーションをやっているが、有数の省エネ技術や
換気技術があるため、そのプライドのためか、
どうしても自己満足の固定概念にとらわれやすい、是非アドバイスが欲しい 」と
すると明確な応えが返ってきた・・・
それは、要約すれば
「 何も( 関係する )知識のない人の意見を聞いてみる 」と
私は直ぐに「 パートさん 」を開発メンバーに入れようと思いついた・・・
「 女性目線、主婦目線、消費者目線 」だ
当グループもそうだが、当社は高い技術力を持っている自負があるが
それにプライドと自信を持つことは大事だが、その固定概念から自己満足に陥りやすい
それは「 お客様にとって快適か? 」ということ
技術者にとって技術の追求は大切だ
しかし、以前、あのSONYでさえ、世界最小とかいっぱいボタンをつけ過ぎて
逆に、ユーザーは小さな過ぎて使い辛いとか、普通使うボタンが分からないとかが起こった
その点、アップルは携帯電話からボタンを無くした携帯端末iPhoneを開発、
究極の引算で世界を席巻していった・・・
新たなイノベーションを巻き起こすのではなく、普通に新たな文化をつくる感覚・・・
こんなのあったらいい・・・ワクワクだ・・の考え方を社内の普通にしたい・・・

RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】「 僕は誰の真似もしない 」・・・
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪