2021-10-11
「しょうがない・・しかし、繰り返されると信用を失う」こと・・・
久々の軽井沢からの帰り、JRが止まっていると同行の一人から聞いた・・・
乗換アプリを確認すると、変電所の火事の影響で「 運転見合わせ 」と書かれていた
思わず「 またか! 」という一言が出てしまった・・・
昔、北海道から出てきて、驚いたのは、網の目のような電車網と
いつもどこかで遅延やストップが起きているということ
この日のトラブルは次の日、23万人に影響と報道されていた・・・
先日の地震では、勿論、ほぼ全路線がストップ、これは安全のためしょうがないが
この時も夜遅くで多くの帰宅難民を出した・・・
様々なトラブルの度に遅れたり、止まったりする電車、安全のためであり
人身事故やもらい事故等のトラブルも多く、気の毒に思うことも多いが
首都圏の電車は本当にトラブルに弱い・・という印象だ
しかし、首都圏は例えJRが止まってもメトロや私鉄があるので
乗り換えには事欠かないが
この日は大きな荷物もあり、乗り慣れない路線で、階段の乗り降りに悩まされ
挙句に乗り越しの出戻りもあってすっかり疲れてしまった・・・
一般的に「 何度も繰り返されるトラブルは改善されなければ信用を失う 」
自然災害やもらい事故はしょうがないし、気の毒なことだが・・・
「 何度も繰り返されるトラブルは改善されなければ信用がなくなる 」のだ
と自らや自らの会社を振り返った・・・

RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】カードのサービスで、日本は立ち上がる・・・
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪