2021-10-06
エンディングノート・・・
社内では、来年度版の3KMが早くも配布された・・・
毎年少しずつ改定されているが、
今年は「エンディングノート」が追加された(P277)
その前の私の歩み「自分史」も1ページ追加拡張され
共に、人生を振り返り、未来を考えるページが充実されたのだ
「エンディングノート」は自分が急に亡くなっりした場合でも
家族に大切なことを知らせるためのものと考えていた
調べると
基本的情報〜生年月日、本籍地、家系、家族に伝えたいこと
資産情報〜預金、不動産、保険、株、借入・借金、カード、公共料金、年金情報
契約情報〜ID・パスワード、携帯電話、ネット回線、課金サービス
医療情報〜持病、病院、薬、臓器提供、介護方針
家族・知人情報〜連絡先、約束事、関係性、
葬儀情報〜葬儀予約の有無、葬儀リスト、葬儀関連等等
とこれも大切なこと・・・
しかし、それはかなり足りない解釈だと知った
それは
「今までの生き方を振り返り、これからを考えて生きる」ものだと
だからこそ「自分史」と連動している
エンディングノートは最後のためではない・・・
己を知り「自分らしく生きる」生き方を見つけるものだ
自分の人生はあと何日か?
100歳時代、寿命まで生きたとしてもそんなに長くはない
しかし、過去は変えられないが未来は変えらる
「人生の最後をイメージして、それを最終目標にして逆算して生きることができたら
きっと幸せな人生を生きることができる」
(おすすめ本より)

RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】(後編)ニセコではないニセコも一つになって大きな大きなニセコに・・・
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪