2021-09-21
桁違いの違う世界に挑む・・・
先日、経営者仲間で「 桁違い 」という話になった・・・
会長もよく言っていた
「 桁違い 」のことをやれ、ということ
同じような「 すむ世界を変える 」という稲盛和夫氏の言葉を知った
稲盛氏は企業の収益性を示す経常利益率について、業界の平均がそうだからとか
ないしは漠然と利益が出ているからと2〜3%で良いと思っている経営者と
最低でも10%は達成しないと、通常も特に不況は乗り切れないと考えている経営者とは
「 すむ世界が違うんだ 」という
( コロナ禍の今、特になるほど、その通りと身に染みた・・・ )
結局、2〜3%の固定概念の世界と、10%以上のリミッターを外した世界は
全く世界が違う・・・
軽装で裏山に登って見える景色と、
訓練し装備して富士山に登って見える景色、
更にあらゆる準備をして酸素ボンベを背負って登頂するエベレストから見える景色が全く違う様に・・・
挑戦する目標が違えば、準備も、見えるステージも、達成感も違う
そして正に世界が違う
自らも、企業も、その固定概念のリミッターを外して、
桁違いの、違う世界に挑む・・・
勿論、準備の度合いも桁が違う、世界が違うほど大変だが、挑戦する価値はある
企業も、やり抜き、一歩一歩を全力で皆んなで同時に積み上げると
思ってもいない世界にいける
是非、そんな挑戦する人、企業でありたい・・・

RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】「 なぜ企業は高収益でなければならないのか 」・・・
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪