( 続 )考えよう・・・「 自己効力感 」について・・・
自分独自の人生を送っていったり目標を達成していくために大切な・・・
自己効力感を高めるためは
1、達成の経験〜小さな目標の達成感を味わい自信を持つ
2、代理経験、想像的体験〜誰かができたとか、自分ができる想像ができた
3、生理的・情緒的高揚〜リラックス
4、承認の体験〜認められてやる気になる
当社であれば、小さな3KM目標の達成経験によって自信が持てる
毎年のビジュアライズコンテスト等他の人が達成した発表から自分もとやる気が出る
また、皆んなから達成を祝福されて更にやる気になるなど他社より自己効力感を高める機会があるのだ
自己効力感が高い人は
自分なら達成できる!
自分ならできるかもしれない!
などポジティブな感覚を持って行動を起こす
反対に
自己効力感が低い人は
きっと失敗するだろう
自分ではうまくできない
と考え、行動を起こすどころかやる気を失ってしまうのだ
幼稚園や保育園で転んだら立ち上がれない、倒れ方を知らず顔から落ちて歯を折ってしまう子供が多いのが現実という
何でも、親が失敗して気付く前に手を差し伸べてしまうからということもありそうだ
こんなことから私は
子供や新入社員に・・・
色々な体験させる
失敗体験、乗り越え体験をさせる
大人こそが頑張る、チャレンジの見本を見せる
3KMも子供の頃から実践して親と学ぶ機会も有効
と思う
子供がチャレンジしなくなったのではない、大事な失敗体験の前に手を出し
我々大人自身がチャレンジする姿を見せていないからだ
私達大人こそが頑張る、子供達や社員のためにも自らチャレンジしてる姿を
見せることが何より大切だと実感した
正に3KM・・・ちゃんとやろう!
RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.【オススメ関連ブログ】

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪