新社長塾2期2回目・・塾長講話17
5/19にリモートで開催された新社長塾での会長講話を要約してお送り致します
新社長塾2期2回目第2講・・塾長講話(土屋創業会長)17
タイトル「不透明な時代の経営計画のあり方」17
(続)・・・
4経営戦略
戦略、戦術、戦法、戦技、戦闘力
今日中村先生の第一線のバリバリの話があるのかと思いましたが人間力中心のお話でした
私は次回が営業の問題の話なので、今日の復習でもないですが営業、広い意味でのマーケティングとセールスの話もしたいが、
経営の大きい意味での考え方、戦い方
戦略、戦術、戦法、戦技、戦闘力、これがパワーというか、教育のレベルがあるが、これが経営全体にも言える
5経営計画
経営計画書をしっかりとつくる。
会社の方針だとか数字だとか中村先生が言っていた利益がどうなるかということを含めた内容で当社は幹部だけでなく全社員に配布している
6人材教育
その会社の方針、時代に合わせた人づくりということで人材教育
これは3KMを徹底していると起ったことだが、一昨年か新卒20人のところ35人内定したら内定辞退が誰もいない。大手でも内定は半分、銀行でも北海道トップの銀行で本州行きたいとか、転勤あるから信金がいいとか、皆んな3〜4つ内定もらっている。内もトップのハウスメーカーとか、地元工務店だとか色々なところを受け内定もらっているのに、全員(入社)ですよ。これは考えられない。
中村先生も採用のプロだが、こういうのは(ないと思う)
これは会社からではなく、あなたの人生がうちの会社でどうなるかというプログラムをあなたがつくるとアドバイスするのだ
会社がこうしなさいという上から目線はダメ
こんな人材教育が3KM
7組織の活性化
新入社員教育は従来社員教育、従来社員教育は幹部教育、幹部教育は社長教育と言っている
4月にはいつもしっかり原点を、上を教育しないとダメ
社員が会社を辞めるのは、社員のせいではない、社員の期待に会社が背いてるという社員が社長を首にしたというだけ
だから、自分を正さないとダメ
新入社員教育は社長教育なのだ
これをいうと嫌われるが、私自身そうしてきた、
だから辞めない
社員は自分の人生をこの会社にかけている
別に入りたかった会社があったかもしれないが入れなかった、自分が入りたい一番入りたい会社入った、ところが夢と現実の違い社員が分からないからそれを埋める教育をしないといけない
黙っておくと世の中の厳しさは分からない
給料は会社にはありません、給料はお客様から頂いている
今まで先輩が稼いだお金で皆さんに1年とか3年、
会社で立て替え払いしますと色々あるが
4月から10月まで7回、毎回新入社員教育やっている
それ以外でもローン、図面、建築基準、宅建がどうだとかあるが、毎月一回7回びっしりやる
それで社員と会社のルールをある程度調整する
(続)

RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】新社長塾2期2回目・・塾長講話16
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪