2021-06-14
新社長塾2期2回目・・塾長講話16
5/19にリモートで開催された新社長塾での会長講話を要約してお送り致します
新社長塾2期2回目第2講・・塾長講話(土屋創業会長)16
タイトル「不透明な時代の経営計画のあり方」16
(続)・・・
本題に戻って、経営計画はどうするか
目先、今年はどうするか、3年後5年後10年後、将来の夢はどうするか、その中で数字だけ掲げて今年なんぼ売ります、利益なんぼ出します。3年後どうします。いうことを経営計画だと言っている人がいるが、これの数字だけでは経営計画とは言わない
考え方、理念だとか使命感、これだけを掲げる人もいますがこれもまた経営計画とはいわない
論語と算盤と同じで、
考え方とそれに基づく数字を両方ちゃんと明示すること
その項目が色々あるが、経営計画の中にあげなけれならない項目は10ある
1経営理念
何のために事業をしているのか、使命、理念をしっかり明示する
2経営方針
業種問題、経営の人物金の問題、時代に関係のない会社のあるべき姿を明示する
流行と不易でいえばこの1.2は不易で変わらない部分、会社が存続する限り変わらない
会社は環境適応業だから変化する、この変化する部分が大事、それが今このコロナの問題
3現状認識
コロナで業種転換をどうするか、伸びている企業とどう付き合う手を打つか
世の中の変化とどう対応していくか
これを明解に文書化する
(続)

RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】新社長塾2期2回目・・塾長講話15
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪