2021-06-09
新社長塾2期2回目・・塾長講話11
5/19にリモートで開催された新社長塾での会長講話を要約してお送り致します
新社長塾2期2回目第2講・・塾長講話( 土屋創業会長 )11
タイトル「 不透明な時代の経営計画のあり方 」11
( 続 )・・・
その時「 一日休養、一日教養 」と言っていた
休養は休み、後一日は教養
松下は世界に出ていくし、色々な教養が( 大切だ )と
教養人とは今日用のないことに対して金と時間を投入できる人
顕微鏡でいう今日やること
資金繰りだ、お客様だ、現場だ、クレームだという日常業務は黙っていてもやらざるを得ない
それで終わってしまう人は教養人とは言わない
教養人は今日の仕事に関係ない、将来のためになるとか、人脈だとか、経営の勉強だとか、他業種のことだとか、そういうことに時間と金を投入する( ことができる人 )
最低収入の5〜10%自分に投資する
これが一番効果ある
これは私の信念
収入の5%というと年収400万だとしたら年20万円、月約1.5万円を自分で自分のために、映画見るとかコンサート行くとか本を買う
そんなことを含めて自分のために最低5%を投資する。経営者だと10%くらいかと思うが
それから時間、
時間は一日24時間、1440分、その5%は72分、約1時間12分
最低1時間、今日の仕事、今日の付き合いに関係ないことに自分の時間を費やすこと
RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪