2021-06-07
新社長塾2期2回目・・塾長講話9
新社長塾2期2回目・・塾長講話9
5/19にリモートで開催された新社長塾での会長講話を要約してお送り致します
新社長塾2期2回目第2講・・塾長講話( 土屋創業会長 )9
タイトル「 不透明な時代の経営計画のあり方 」9
( 続 )・・・
その中で自分達がどのように将来計画を持ちながら、日常の仕事はしっかりやらないとダメ
よく言う、三つの鏡
望遠鏡
将来、今わからないが、どのようなかたちで生涯過ごしたいか
その中で大きいウエイトを示す経営をどうするかはこれは理想論
今できるできない関係なくこの理想論をしっかり持ってどのように自分が経営者としてやっていくか、将来のことを考えること。
これは目先コロナで変わろうが働き方改革で変わろうが社員がどうしたとか日常業務ば大変だけど将来の夢は目先のコロナ関係なく夢は描かないとならない。これが望遠鏡、長期計画
双眼鏡
望遠鏡より遠くではなく3年先か10年先くらい、この時にどれくらいのレベルなのか、どういう問題が起きるのか、どのようにするか考える。これが経営計画
顕微鏡
経営計画がなくても今日のことは一生懸命やらないといけない( お客様とか、銀行に行くとか、現場がどうしたとか、勉強会とか )これは経営計画も夢もなくても毎日皆さんやっている
これからの人間力に関連するが
経営者は教養人というか人間力がないとダメだといわれる
RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪