2021-06-06
新社長塾2期2回目・・塾長講話8
5/19にリモートで開催された新社長塾での会長講話を要約してお送り致します
新社長塾2期2回目第2講・・塾長講話( 土屋創業会長 )8
タイトル「 不透明な時代の経営計画のあり方 」8
( 続 )・・・
そんな中で、中村先生、営業を人間力と捉えているのは流石と思う
やはり時代背景にあったことをやらないと
朝から晩まで何十年やっているというだけでは
残念ながら経営は10年で95%潰れる
私は50年やっているが・・( 今は引退している )
残念ながら経営は競争の世界
3KM的に言えば自分の人生は競争ではないので、自分の生き方は人に言われるのではなく、自分で考える。
経営は自分だけじゃない、ライバルとかお客様( 確保 )の競争なのだ
オリンピックなど世界で戦っているわけではないが、
( 例えば )一生に一度住宅をお客様が考える時に・・ハウスメーカーとか、隣の工務店とか、土屋さんのノウハウは色々勉強させてもらったが今回だけは、義理がある隣の工務店に頼んだからと言ったら、一生に一度だから次は50年は必要なくなるわけで・・・
そんな意味で競争なのだ
しかし実際に経営者になって商売やった人が思うようにいかないのが10年で95%、100の社長が志もってやっても10年後に95人が挫折し、5%5人しか残ってない。
何故か?これは使命が悪いとか、社長がさぼっていたわけではない
上には上がいるのだ
なので競争に勝つための努力なりがないと、一時的には自分の思いが達成できる場ができたと言っても、なかなか上手くいってない
これが経営の世界の厳しさ
RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪