2021-06-05
新社長塾2期2回目・・塾長講話7
5/19にリモートで開催された新社長塾での会長講話を要約してお送り致します
新社長塾2期2回目第2講・・塾長講話( 土屋創業会長 )7
タイトル「 不透明な時代の経営計画のあり方 」7
( 続 )・・・
経営の本来の目的は利益ではないのだが
これが上場の場合の資本主義のルール
これは今後論語と算盤、渋沢栄一の色々話として出てくると思いますが
戦後の何もない焼け野原から経済復興して、今あるが
これは論語と算盤でいう、いい悪いは別として、今までの経済システムは全て算盤なのだ。
銀行行ったら損益計算書の最後の利益どうなってますかということから始まるので
理念とか使命感はあまり関係ない( とまでは言わないが )
経済団体からコンサルタント等経営の専門家は皆んな算盤
確かに算盤ないと潰れるから大切だけど
それではもうダメなのだ
それで渋沢栄一の論語( が大切 )となった
論語は生き方
修身斉家治国平天下
( 同様に )3KMは( 修身 )は自分個人の人生設計、斉家は家族家庭の問題、治国は国であり経営、新社長塾はこの経営のプログラムになっているわけで、ベースは3KM社団法人からきている
これからは
今まで経済中心の社会システムからプラス人間力( 人間性・生き方 )が必要なのだ
それで論語、是非NHK「 晴天を衝け 」を見て頂ければと思うが、
そんな時代背景が大きくある
( 続 )
RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪