2021-06-04
新社長塾2期2回目・・塾長講話6
5/19にリモートで開催された新社長塾での会長講話を要約してお送り致します
新社長塾2期2回目第2講・・塾長講話( 土屋創業会長 )6
タイトル「 不透明な時代の経営計画のあり方 」6
( 続 )・・・
それがコロナのような不透明な時は良いチャンス・・・
例えば、2年前にzoomで話すことなんて考えられなかった、あっという間に参加者が何十倍といわれる
経営の原則でいうと・・人・物・金
常備は人、これはトップの経営力、社員、お客様という色々な人が経営の基礎
物は、扱い商品、時代にあった商品を扱っているかどうか
私が世の中出た頃は石炭産業、日本を支えていた北海道の最高の産業だったが
それが原油に変わって全滅
夕張なんかは12〜3万の人口があったが、今は1万人を切っている
自分の業種が時代にあっているかどうか
そして金だが、利益が目的ではないけど利益は経費、存続費用、利益がなければ会社成り立たない
ただ上場すると株主総会や配当が・・・これは資本主義の一つの特徴だが、
上場しなければ余り意識は無いかもしれないが、上場すると配当しないといけない。だから利益とかが表に出てしまって( 目的を見失うが )
経営の本来の目的は、利益ではないのだ
( 続 )
RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪