【札幌市西区・手稲区で実家を2世帯にリフォームするときのポイント】
こんにちは
札幌西支店です。
札幌は雪解けも進み、ここのところ日中は暖かい日が続いておりました。
しかし、昨夜はみぞれ交じりの雪が降り、一面真っ白になりました。
春はいったん足踏み状態です。
さて最近、札幌西支店では2世帯住宅の相談を受けることが多いのですが、若い世帯が新築するより、
実家をリフォームして一緒に住むというケースが増えてきているようです。
どのような事例があるのかよく聞かれるので、実例を踏まえてご紹介したいと思います。
〇ポイント【 どこまで共有にするか? キッチン共有 】
十分な広さがあれば、完全に分離することもできますが、全て別々にすることが難しい場合は、どこまで共有にするかがポイントになると思います。
↑ の写真はキッチン共有のお客様の事例で、親世帯2人+子世帯3人の5人家族です。
↑はビフォーの写真ですので、かなり大きく変わっているのが分かります。
↑の写真は2階のサブリビングです。
8帖ほどのリビングで、子世帯の3人で生活するには適度な広さです。
この時は家具が入っていませんでしたが、その後、ソファとTVが置かれました。
↑はビフォーの写真です。
以前は子供部屋でした。
↑の写真は2階のトイレと洗面化粧台ですが、手前に洗濯機があります。
お風呂は1階で共有で設け、トイレと洗面化粧台・洗濯機は別々になっています。
玄関は共有にしたため、広めになっています。
段差が大きかったので広めの階段を2段設け、縦型の手すりを取り付けました。
断熱性のあるドアに交換をし、暗くならないように明り取り窓を設けております。
2階に水廻りを配置するときは、音に配慮をし、真下に寝室やリビングが配置されないようにするので、自然と水廻りの上に水廻りになることが多くなります。
今回のケースでは、2階の部屋を6帖ほど増築したのですが、1階・2階とも快適に生活するためには、
間取りがとても重要です。
自分で考えるのも楽しいものですが、どうしたらうまくいくのかお困りのときは、是非札幌西支店にご相談ください。
土屋ホームトピア 札幌西支店
〒063-0834
札幌市西区発寒十四条四丁目1番3号
TEL:011-666-0033”
リフォーム個別相談はこちらをクリック
★当社の事例はこちら↓
https://www.hometopia.jp/gallery/
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪