京都の築42年の団地をフルリノベーション!現在のライフスタイルに合わせたデザインリノベーション
こんにちは!
御池通り沿いで本日も元気に営業している京都支店です!
本日は、築42年の鉄筋コンクリート造団地をフルリノベーションした事例を紹介させていただきます。

テーマは「京都の築42年の団地をフルリノベーション!現在のライフスタイルに合わせたデザインリノベーション」
まずはリフォーム前の間取りを見てみましょう。

42年前の団地によくある和室と部屋数が多い間取りです。。
・リビングダイニングが中央で両サイドに和室
・3帖のキッチンは冷蔵庫を置くスペースが無い
・脱衣室はドアが無い
というのが現状でした。
▼
下の写真がリフォーム後の間取りです。

そんなに変わってないようにみえますね、、
しかーし!!
洗濯機や冷蔵庫のスペースを新設し、ホールにドアを新設することで洗面所のスペースを確保しました!
【ポイント1】狭い暗い玄関を『迎える』為の空間へ

リフォーム前は狭く暗い玄関でした。
すぐに靴で溢れてしまうことが日々のストレスに、、
▼
リフォーム後は、明るく&使い易く&広く見えるようにしました!
ホールから玄関を見ると、、

靴収納を浮かせて土間を広くし、天井から靴収納にすることで容量UP!!
友達が沢山遊びに来ても靴の置き場に困ることはありません。
また、鏡を付けることで実際よりも広い玄関に感じる工夫をしました。鏡を付けるだけですのでコストパフォーマンスもGOOD!皆さんこれ真似するだけで雰囲気がホテルのようになるのでおすすめです👍
玄関からホールを見ると、、

・ニッチ(壁の一部を凹ませた部分)で広がりの工夫
・曇りガラスでプライバシーを保ちつつ光を入れる
・鏡で横幅があるように感じる工夫
・白色を基調とした内装で広く清潔感のある仕上がり
【ポイント2】ドアが無い脱衣室からスッキリ洗面所へ

リフォーム前はドアが無い脱室に洗濯機を置くと奥にある洗面台やトイレまで行くのに一苦労、、
▼

洗濯機置き場と収納を別につくることでスッキリとした洗面脱衣室に大変身☆
洗面カウンターはモザイクタイルにすることで配管もお洒落に見えてきませんか!?
【ポイント3】1.7倍になったキッチン収納

リフォーム前のキッチンは物があふれており、同じモノを何度も購入してしまうことが日常茶飯事だったようです。。
▼

冷蔵庫ペースを新設して足元までのスライド収納があるキッチンを導入!
今までのキッチンより1.7倍もある大容量の収納でスッキリキッチンに生まれ変わりました♪
鏡面のキッチンパネルにLEDライトが映り込むように設計することで、実際よりも広く感じるように工夫しました。
綺麗なキッチンだと料理時間が短縮して楽しくなりますよね!
【ポイント4】開放的で明るくなったリビング

リフォーム前のダイニングは暗く狭い感じ。。
▼

リビングと隣の和室を隔てる壁を取り除き、大きいリビングにしました!
太陽の明かりが奥まで差し込み、明るく広ーい素敵空間になりました★
【まとめ】
本日はここまでです!
いかがだったでしょうか!?
リフォームでは間取りをほとんど変更しなくても見た目も使い易さを向上することができちゃいます!
ニッチ(壁の一部を凹ませた部分)や鏡で広さを感じる工夫&ちょっとした開口やドアから入る光も相まって広く清潔感のある空間にすることができます。
間取りの大幅な変更がないとコスト面でも抑えることができるのでいいですね!
* * * * * * * * * * *
【無料相談会開催-京都】
~中古の戸建てを買って京都での
リフォームの費用相場・事例相談会~
* * * * * * * * * * *
創業41年 全国31拠点で
65,570軒のリフォーム実績
㈱土屋ホームトピア 京都リノベーション支店
〒604-8305
京都府京都市中京区市之町170-2
TEL:075-823-7001
https://www.hometopia.jp/branch/kyoto/
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪