toggle
菊地英也社長ブログ
2025-01-12

「値引き権限は誰にも与えられていない」

土屋グループでは、基本
に値引き権限は誰にも与えられていない

会社は原価計算をして、トータル的に一番安くなるように、すべて公平にやっている

だから、営業が勝手に値引きをしたら、会社のお金を勝手に使う「横領」と同じことだ

査問委員会で徹底して追及されることになる

何よりもお客様を不公平に扱うことになるから

値引きはお客様に対して失礼なのだ

「創業者の志」第五章 (1)営業観 営業とはどうあるべきか ●営業システムと他社との戦いに勝つための要素 組織と協力体制11

(いつの時代も値引きの壁、クレームの壁、競合の壁がある。

以前お客様から「お宅の価格は適正か?」と聞かれたことがある。答えたのは上場企業として厳しい監査基準のもと価格設定されていること。更に、市場というお客様の目、他社競合の目に常にさらされ、住んで満足でなければ直ぐに口コミとなり、適正な価格でなければ直ぐに売れなくなるという厳しい市場の目にさらされている。

40年やって来れているのは、価格は適正であり、満足頂いているお客様のお陰だと思うと答えた。お客様のためになる今最高の商品を謙虚に自信を持ってお客様に薦めて頂きたい)

リフォームリノベーションで人を幸せにし、地球を守る
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp

【関連おすすめブログ】「紹介にお金を介在させてはならない」

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪