田口智隆先生特別企画!大澤裕子さんと銀座でリアルお茶会
銀座百年大学スタッフの青木伶央奈です。令和5年8月26日に行われた銀座百年大学の講座について紹介いたします。
田口智隆先生による8月夏休み特別企画として、スペシャルゲストに『お茶会起業』の著者でJAPAN居場所作りプロジェクト代表発起人の大澤裕子さん(https://www.yukoosawa.com/)をお招きして、リアルでのお茶会+田口智隆先生、大澤裕子さんによるパネルトークを開催しました。

◆前半
大澤さん主導でお茶会の意義を冒頭話され、その後実際に受講生で、お茶会が実践しました。
・お茶会のファシリテーションを決めておく(発表順、氏名+呼ばれたい名前、今日伝えたいこと、それぞれ時間を決める)
・居場所を作る雰囲気を作る(自分の伝えたいことを無理に売りこまない、)
今回は時間が限られていた中でしたが、さらなる詳細は大澤裕子さん先生執筆の本を参照ください。

◆後半
田口先生、大澤先生によるお二人のパネルトークで、お互い質問という形で「居場所づくり」を話されました。
・「なぜ居場所作りをしているのか?」
:目的論から手段になってしまうと、わくわくが薄れる
目的論の例:ファンとの距離を近くするためにお茶会を実施
・お茶会へ参加してもらうにあたって、付加価値を提供しているか?
:例)なかなかリアルで会えない
コラボ対談
特別企画
→ほかの予定をあけてもらって参加してくださったかも、天候が悪い中わざわざ来てくださっている立場で選んでいただいた理由
・参加者をもてなしているか?
→来ていただいたその場のお礼、来場後のお礼 ★気遣い
→会場のアクセス
→お客様の要望に応えているか?
・・・がっつり話したいか?導線
・場所の特性
→参加者の所在地に合わせた場所選定
→その土地に合う場所選定:個室があるところか?(場所によっては個室カフェがない地域もある)
田口先生、大澤先生 ご登壇ありがとうございました!

*次回の田口先生の銀座百年大学の講座は、
9/23(土) 17:00~18:30
次回もスペシャルゲストをお呼びして、特別企画を予定しています。
担当は青木でした。

* * * * * * * * * * *
◆土屋グループ銀座ショールームのでのイベント案内
※火・水曜日定休日
◆土屋グループ銀座ショールームの新たな挑戦
銀座百年大学-人生100年時代の大人の学び舎
◆銀座ショールームYouTubeチャンネル
■土屋ホームトピア-銀座のパワースポット記事
パワースポット関連記事-検索
■菊地社長ブログ-銀座のパワースポット関連
新しい銀座のパワースポット
■銀座ショールームのポーズ『銀座ポーズ』
銀座ポーズ”大金持ち~ポーズ”の謎について!
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪