2022-07-21
茶道 書道から日本文化を探る-大河内宗紗氏 遠藤夕幻氏
江戸千家茶道教授の大河内宗紗先生と、武蔵野美術大学の臨時講師でフジテレビにて書道講師として出演経験のある書道家遠藤夕幻先生にコラボで銀座百年大学に登壇していただきました。
~テーマ~
茶道・書道から日本文化を探る

お茶会の主旨やテーマをお客様に汲み取っていただく役割を担っている掛け軸の『書』。茶杓(ちゃしゃく)に銘を刻むのも書道ですよね。
書道は茶道にとってなくてはならない非常に重要な存在なのです!
書道家の遠藤夕幻さんにとって筆、硯、墨、和紙どれひとつ欠くことができない重要な道具であるのと同様、茶道家にとっても抹茶、和菓子、茶碗、建水、掛け軸、花が必要不可欠です。
江戸千家茶道教授の大河内宗紗先生と書道家の遠藤夕幻さんに書の世界の「余白」や和室での「間」について語って頂きました。

日本人の伝統を継承する使命を持つお二人。
後世の人に自ら率先垂範して書道や茶道の素晴らしさ、趣き、歴史を解説していただきました。


■土屋グループ銀座ショールームをもっと知る
新しい銀座のパワースポット-銀座ショールーム

空間除菌脱臭機、検温、アルコール除菌等感染症対策をして開催中
◆土屋グループ銀座ショールームのでのイベント案内※火・水曜日定休日
https://www.hometopia.jp/branch/ginza/
◆土屋グループ銀座ショールームの新たな挑戦
銀座百年大学~人生100年時代の大人の学び舎
◆銀座ショールームYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3HpKqveeKpqOUXX30N15Zw
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪
タグ: 大河内宗紗