折り畳める建水製作体験&テーブル茶道体験in銀座ショールーム
インテリア茶箱特定認定講師の藤村晶子先生から
茶道の重要な道具の一つである建水にも使える
折り畳み式の小物入れ製作ワークショップ
&
江戸千家茶道教授の大河内宗紗先生による
テーブル茶道体験が行われました。

茶道で使う建水といえば陶器や木でできている
イメージが強いと思います。
今日の講座ではなんと ” 紙 ” を使って建水作りを
藤村晶子先生からレクチャーして頂きました。
もちろん紙なので直にお水は入れられません。
紙製建水の中に陶器の器をセットすれば唯一無二
のお洒落な建水としてお水も入れられます。

しかも!!
軽くて折りたたみ可能!
持ち運びにも便利という優れものです。
建水に貼る紙の柄選びによってはアンティークな
雰囲気にもできますし洋風にもできます!
今回の建水製作体験&テーブル茶道体験には
4名の方が参加していただきました。
皆様楽しそうに折り畳み式建水を製作された後は
大河内宗紗先生のテーブル茶道の体験でした。

この時期ならではの「氷点て」という冷たーい
氷水でお茶を点てるお点前で身体の熱を奪い去る
冷たいお抹茶を振る舞われていました。
目にも涼しげなお菓子とひんやり冷たいお抹茶を
召し上がっていました。

■土屋グループ銀座ショールームをもっと知る
新しい銀座のパワースポット-銀座ショールーム

空間除菌脱臭機、検温、アルコール除菌等感染症対策をして開催中
◆土屋グループ銀座ショールームのでのイベント案内※火・水曜日定休日
https://www.hometopia.jp/branch/ginza/
◆土屋グループ銀座ショールームの新たな挑戦
銀座百年大学~人生100年時代の大人の学び舎
◆銀座ショールームYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3HpKqveeKpqOUXX30N15Zw
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪