日本の紅茶文化を学ぶ~和紅茶のふるさとを訪ねて !
木谷朋子さんの名プロデュース
毎回楽しみにしていらっしゃるお客様も多いことでしょう!
本日はお茶旅講座第22回 和紅茶についてのセミナーです。
講師は、『紅茶をめぐる静岡さんぽ』(マイルスタッフ)著者
でもあるフリーライターの奥田実紀 氏です。

和紅茶と言うとあまりと聞きなれない部分があり、
良くわからないと言う方が多いと思いますが、
奥田実紀先生から和紅茶の歴史や、和紅茶ならではの特徴、
そして和紅茶生産者と出会えるイベントや、
素敵なカフェやレストランなどをご紹介して
いただきました。
3種類の和紅茶の特徴の説明では、
★緑茶に近い苦味が少ない旨味のあるもの
★烏龍茶に近い香り高いスッキリ
★海外産に近い渋みや味わいも濃くミルクティーに合うなど
わかりやすく解説していただきました。
リアルご参加のお客様は3種類の和紅茶を2杯分ずつと、
和紅茶に合うスイーツを一緒にお召し上がっていただきました。
お茶のサポーターはYoko Nakadaiさん。

お菓子はYoko さんセレクトです。
和紅茶
★「べにふうき」遠州浜松産長谷川製茶
★「いづみ」丸子紅茶
★「香駿」無農薬川根茶益井園
スイーツ
★アンテノールのオリジナル 銀座三店限定「きなこ香る和栗のモンブラン」

★加賀名物 柴船でした。
先程ご紹介しました奥田実紀さんは和紅茶以外でも
多くの本を出版されています。
出版された本をご紹介します。
★赤毛のアン、
★タータンチェック、
★英国ファンタジーなど、
書籍を出版されています。
さらに雑誌・新聞への寄稿、ラジオやテレビ出演、
カルチャースクール等での講演和紅茶応援団として、
お茶雑誌への寄稿、イベント等での和紅茶セミナー、
和紅茶イベントも計画されています。
知られざる和紅茶文化について。
また国内旅行で楽しく和紅茶を飲めるたくさんお勧め
場所をお話しされました。
お話しを聞いていると国内の和紅茶体験をしに
行きたくなりました
★静岡県で3年に1度の大規模な「世界お茶まつり」
来年の2022年 春と秋に開催されるそうです。
皆様 来年ですがインターネットで調べてみて
くださいね。
本日のお客様ご来場頂きありがとうございました。

*写真撮影の際のみマスクを外しております
◆イベントにご参加いただいた方は、
お写真をご自由にお使いください。
◆銀座ショールームの詳細 (住所・電話番号)
https://www.hometopia.jp/branch/ginza/
※火・水曜日は定休日
◆お問合せ専用アドレスginza@hometopia.co.jp
◆【YouTubeチャンネル】住まいで暮らしを楽しむ
(銀座ショールーム専用チャンネル)の
チャンネル登録をお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UC3HpKqveeKpqOUXX30N15Zw
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪