風呂敷は包むだけでないんです。~ふろしきぶる茶道講座~
最近の風呂敷というと「 包む 」だけじゃ
ないのですね。
敷いたり、掛けたり、贈りもののラッピング、
結ぶとバックにもなったり、防災時にも使用
されたり、いろんな用途に使われる優れもの
なんですよ。
内山 美智子です。
今日の動画の先生はふろしきぶる茶道の
つつみ 純子さんです。
そして、コラボされていらっしゃる先生が
銀座ショールームでも大変、
ご活躍されていらっしゃいます。
大河内 宗紗さんです。
お二人のコラボで
「 ふろしきぶる茶道 」のセミナーが
開催された動画です
ここから
大河内宗紗さんのブログより
ご紹介させていただきます
癒やしの茶の湯を広めたい!
お点前が出来なくても、茶道を知ることが
できます!
こんにちは。江戸千家茶道教授(清秋庵)の
大河内宗紗と申します。
中学入学と同時に母に勧められて茶道の世界に
入り、40年になります。
インターナショナルスクールの茶道教室や、
外国人茶道体験なども積極的に行っており、
海外の方に対してもお茶の魅力を伝えて
おります。
ここから
つつみ純子さんのブログより
ご紹介させていいだきます
風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュの
つつみ純子です。
風呂敷の中に秘められた「 包む文化 」について
研究し、風呂敷から日本の伝統文化や日本人の
知恵を伝える活動をしております。
「 つつみフロシキブック 」を作りました。
風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュ
エコ・クッキング・ナビゲーター
福祉住環境コーディネーター2級
NPO法人 徳育と人間力育成研究所アドバイザー
是非、動画をご覧ください。
「ふろしきぶる茶道」 のご参加のみなさまは、
ほとんど初めての茶道体験でした。
土屋グループ創業50周年
新築・リフォーム・不動産の
★土屋グループ銀座ショールーム★
https://www.hometopia.jp/branch/ginza/
「住宅」+「暮らしを彩る展示会」
「住宅」+「心を豊かにする催し」
を毎日のように開催しております。
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪