札幌市中央区のリフォーム担当者が思う、お客様自身で行う住宅の点検方法!
皆さまこんちは!
土屋ホームトピア中央営業所です。
前回書いた「 札幌市中央区、南区で住宅ローンを使ってリノベーションするときのポイント 」
の後編がまだできませんので、また別のブログを書きたいと思います。
今回はお客様自身で行える住宅点検のポイントをいくつかご紹介いたします!
常日頃見ているから大丈夫!
という方には目新しいお話は無いと思いますがお付き合いいただけたらと思います。
普段から多くのお客様の理想の暮らし方を聞き、プランやご提案をさせて頂いておりますが、中には雨漏れやカビなどが原因でリフォームをしなければならないおうちもございます。
そんな嫌なリフォーム工事を行わない為にお願いしたいのが出来るところからで構いませんので
お客様自身でも住宅の点検をお勧め致します。
目次
~ 初級編 ~
~ 上級編 ~
項目ごとにチェック項目を記載致しますのでスマホの画面や印刷して、実際のおうちをご確認頂くといいかもしれませんね!
~ 初級編 ~
1.外回りの点検
準備物:ヘルメット、梯子、軍手、ゴム手、ゴミ袋( 屋根のゴミを入れる )
< 外壁 >
① 外壁を指で触ると白くなる
② コーキングにヒビや亀裂がある
③ 遠くから見ると一部膨らんで見える
④ はがれているところがある
< 屋根 >
① 屋根を指で触ると色がつく
② 板金のコーキングが固くなっている
③ 錆っぽい色になってきたように感じる
④ 排水口や樋にゴミなどが無いか
⑤ 地面に立って上を見て軒先に傷みは無いか
< その他 >
① 排水桝を開けて割れやヒビが無いか
② 塀や建物の付帯物に異常が無いか
③ 基礎にヒビや異常が無いか
2.水回りの点検
① 水落としが問題なくできるか
② 水道料金が急に上がったりしていないか
③ 蛇口に水が染みないか
3.換気の点検
① 換気扇の動作に異常や異音は無いか
② 吸気口が開くになっているか
③ 基礎の換気口に割れは無いか
~ 上級編 ~
4.天井裏の点検
準備物:ヘルメット、明かり( 懐中電灯でもOK )
ツナギ( サラサラの素材が〇 )
軍手
① 天井部分に水染みが無いか
② カビくさい匂いがしないか
注意点:天井の断熱材をつぶさない
太い木材の上を移動する
怪我をするので釘や部材に注意する
5.床下の点検
準備物:ヘルメット、明かり( 懐中電灯でもOK )
ツナギ( サラサラの素材が〇 )
軍手
① 床下の土は乾燥しているか
② カビくさい匂いはしないか
③ 水道管周りの地面が濡れていないか
④ 床下の断熱材が落ちていないか
注意点:水道管や、暖房の管の上に乗らない
高さが無いので、頭上に注意
住まいは気にかけてあげるだけでも細やかな変化に気づき長持ちします。
ご家族様が安心してお住まい頂ける住宅を維持するためにも出来ることからで構いませんのでお客様ご自身での点検を行って頂くことをお勧め致します。
合わせて点検して気になったことや何か異常があったときにはお近くの建築会社にご相談されるのがいいと思います。
点検方法や見るべきポイント等詳しくお知りになりたい方はお問合わせくださいませ!
㈱土屋ホームトピア 札幌中央営業所
〒060-0809
札幌市北区北9条西3丁目7 札幌北九条ビル1F
TEL:011-788-3805
◆土屋グループ札幌ショールーム
https://www.hometopia.jp/branch/chuo/
リフォーム個別相談はこちらをクリック
★当社の事例はこちら↓
https://www.hometopia.jp/gallery/
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪