toggle
会津若松支店
2024-09-17

なぜ業者によってリフォーム価格が違うの?~会津若松市より

こんにちは会津若松営業所です。

今回は「 なぜ業者によって価格が違うの? 」というテーマで、お話をさせていただきます。

目次
1:どの部分から工事をするのか?
2:施工技術の違い
3:商品価格の違い
4:お客様は何を基準にしているのでしょうか?
5:まとめ

1:どの部分から工事をするのか?

リビングの床・壁・天井をリフォームした場合の価格は、A社20万円、B社50万円。
なんと2.5倍の差があるということがございます。
これは、リビングの工事をするときに、どの部分から工事をするか? という差になります。

実は、建物の見える部分は3割弱、見ない部分は7割強あると言われております。

つまり、A社は床材を今の床材の上に上貼り、クロスは表面だけ張替るので、20万円の価格、B社は寒さや結露の問題を予測して上の図3から、木下地まで剥がして、断熱材を入れる工事が含まれて50万円という内容の違いになります。

同じ内装工事でも、結露で表面が汚れいるリフォームの場合は、B社の提案がベスト。
断熱や結露に問題がない場合は、A社の提案が良いということになります。
同じお部屋の大きさでも、リフォームはどの部分から工事をするのかで、価格が大きく異なってきます。

2:施工技術の違い

住宅の性能面を大きく左右する1つに、施工技術の違いがございます。
お客様には判断が難しい部分ですので、できるだけわかりやすくご説明させていただきます。

建築現場でフロア(床材)を貼る前に、通常はコンパネ(合板)という下地の合板を施工します。
隙間なくきれいに釘打ちしている下地と、隙間だらけにビスで施工している現場があると、一般の方は前者の、隙間なくコンパネを貼っている現場の大工さんが、丁寧に施工しているように見えるでしょう。

実は、コンパネをきれいに並べてくぎ打ちするのは、大工さんの手間としては楽なのです。
一方で、下図のように、コンパネとコンパネの間を空けてビス留めする大工さんの手間は前者の倍以上かかります。

なぜ隙間を空けてビス留めするかというと、床なり防止の為です。
隙間なく釘打ちをしますと、コンパネが反ってきて、上から踏むとコンパネとコンパネがこすれて床なりがします。
このように、同じ下地の施工でも手間と時間が倍以上違いますので、施工費が変わってきます。

3:商品価格の違い

構造や施工技術については判断の仕方が難しくなります。
その為もし見積を比較した際に施工費に大きな差がありましたら、どの様な作業工程を計画しているか詳しく説明を聞くことがとても大切です。

商品価格の違いは、大きく2つの場合があります。

①取引先のメーカーとの関係
リフォーム業者は、良く使うメーカーでよく使う商品は安く仕入れることができますが、あまり使わないメーカーの商品は、仕入れが高くなってしまいます。
どのような業界でも同じようなことがあると思いますが、リフォーム業者も同様です。
そのような意味では地元で数多く施工しているリフォーム業者や、大手のリフォーム業者ハウスメーカーがやや有利となります。

②商品価格の見せ方の違い
商品の仕入れ価格に、通常はリフォーム業者の利益をプラスして見積もりを作成します。
しかし、お客様は同じ商品、同じ品番の価格を比較される業者側が踏まえ、商品価格は安く提示して施工費などに利益を上乗せしている業者もあります。
ですから単純に商品価格だけを比較して高い安いの判断をしないようにしましょう。

4:お客様は何を基準にしているのでしょうか?

ここまでのご説明から、単純に価格だけを比較しない方が良いということはご理解いただけたでしょうか?
では、最終的には何を基準に業者を判断するのでしょうか?

こちらは、実際にリフォームされた方のアンケートデーターです。
ご参考にしてください。

インターネットリフォームマッチングサイトのデーターですが、他の機関のアンケート結果も同じような傾向がございます。

私のイメージですと、インターネットで商品を買う場合は、少しでも安いところを探して・・
とイメージしていましたが、リフォームに関しては全く違った結果に、驚きました。

1位 担当者の人柄
2位 自分たちを理解してくれた
3位 提案内容が要望に合っていた
4位 担当者の説明がわかりやすかった
5位 現調時に家の状態をよく見てくれた

ということで、私のイメージしていた価格的な条件は、8位にやっと出てきます。

5:まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
今までご説明させていただきましたが、同じプラン、同じ商品を使ったリフォームでお見積りをしたとしても、
どの部分から施工するのか?
どのような施工技術があるのか?
どこのメーカーの商品を安くできるのか?

という点で業者により差があり、見積もり価格に大きな差が生じます。

「 お客様のために 」 どのようなご提案ができるのか?
会社全体の仕事に対する取り組む姿勢が重要ではないでしょうか。

「 契約をいただく 」 ことが目的か?「 リフォームで人を幸せにする 」 ことが目的か?
これらには、大きな違いがございます。

「 リフォームで人を幸せにする 」 ことを目的に今後も少しでもお役に立てる情報発信して参ります。

何か気になることがございましたらいつでもお気軽に土屋ホームトピア会津若松支店までお問い合わせください。

会津若松支店
㈱土屋ホームトピア 会津若松支店
〒965-0037
会津若松市中央3丁目9番22号
TEL:0242-22-3733
リフォーム個別相談はこちらをクリック

当社のリフォーム・リノベーション事例こちらをクリック

-----------------------

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪