2023-11-19
「メールの重要性 すべての情報に興味を持つこと」
現在、グループ内で、電子メールによる情報の発信受信が行われているが、どんなに良い発信でも、受信者の心構えをその気になっていないと、メールの効果は無い
たとえ内容のよくない発信でも、受ける側が良ければ、そこから何かを得ることができるものだ
「メールがマンネリだ」と思っている人は、自分がマンネリに陥っていないか考えてみよう
「同じことばかり発信されている」と思っている人は、なぜ、毎日同じ朝礼を行い、同じ仕事してんのか考えてみよう
「量が多くて」と思う人は、メールを書いて発信するのには時間がかかっていることを考えてください
「情報は幹部だけ知っていればいい」と思っている人は、まず特権意識を捨てて下さい
そして「読んでいない人がいるから、メールは必要ない」と言っている人は、売れない人がいるから会社を廃業してもいいと言ってるのと同じだ
今後は特に全部の商品を扱うのだから、自分の部門以外の事でも社内の情報には全て興味を持って臨むことだ
「創業者の志」第四章仕事編 仕事に取り組む姿勢とは 自己啓発と自己研鑽 チームワークと仕事上の人間関係20
(創業者は、研修の合間に、移動の飛行機や電車の中で、自宅でと。背中を丸くして社員の心に響く、タイムリーな言葉をメールにして送っていた。いつしか私はその会長の言葉を克明に送る係となっていた)

リフォームリノベーションで人を幸せにし、地球を守る
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】「自分の仕事以外にも関心を持とう」
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪