2021-07-03
50:55の話・・・
働き方改革
これからは仕事の時間より自由な時間が多くなるその自由な時間を何に使うかで人生はまるっきり変わってくるという話
一年は8760時間、労働時間は今はその内2000時間
一週間は24時間×7日=168時間
一日の生活時間(睡眠と食事)は、
睡眠6〜7時間、3食×1時間=3時間として計9時間
一週間7日×9時間(生活時間)=63時間、これは誰もが生きていくために必要な時間
1週間168-63(生活時間)=105時間
労働時間は
週休2日制で8時間労働とすれば5日×8=40時間
105(生活時間)-40(労働時間)=65時間(自由時間)
40:65
・・・うちは多少残業ありますよ。という会社があったとしても
月45時間が限度とすれば
基本8時間と2時間残業したとして一日
10時間×5日=50時間(一週間)
105(生活時間)-50(労働時間+残業)=55時間(それでも自由時間55時間)
50:55
一週間の
仕事時間は
残業無しで(40時間)、残業2時間して(50時間)
何も自由時間(65時間か55時間)が多くなる
65or55
この自由時間の使い方
寝て過ごすか、飲み食いで終わるか・・・
資格をとるとか、社会奉仕するとか、自己啓発、自分磨き・・・
この自由時間を自らどう使うかで人生がまるっきり違ってくる

RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】考え方・・5日目・・ちょっとの時間が・・・人生の別れ道・・・
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪