2021-06-16
新社長塾2期2回目・・塾長講話18完
5/19にリモートで開催された新社長塾での会長講話を要約してお送り致します
新社長塾2期2回目第2講・・塾長講話(土屋創業会長)18
タイトル「不透明な時代の経営計画のあり方」18
(続)・・・
8業績管理
PDCAプラン、ドゥー、チェック、アクション
9問題解決
会社は色々な問題が起きる
一人の問題を隠しておくからダメで、
それをオープンにして二度と一人のミスを他の人も起きないよう、
一人の成功も他の人も成功するように教育する、オープンにすることが大事
10成果分配
中村さん言ったように、会社のあげた収益をどう分配するか。
基本は株主に1/3、社員・経営者に1/3蓄積、将来の投資に1/3といわれるが
利益って本当、数パーセント、それで半分は税金、利益出したといっても会社には
数パーセントしか残らない
それをバンバン使ってたら
自己資本比率はTKCなどでも目標40パーセントといわれる
土屋グループはまだまだだが50パーセント代だから不況に耐えられている
経営は総合力なので、
自分一人でやっている場合は自分の考えを文章化しておく
社員が一人でも入れば、その社員に会社の考えや人生こういう風になる
ということを示してやらないと社員は不安なのだ
(そんなことで退職することになる)そろそろ時間となった
次回は営業について話す
塾長からの話ということでキツイ話もしたが、これを通じて是非皆様の社員や
お客様に喜ばれる会社になってもらいたいと思う
以上

RE-SOLUTIONで人を幸せにする
土屋ホームトピア
https://www.hometopia.jp
【関連おすすめブログ】新社長塾2期2回目・・塾長講話17
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
最新リフォーム情報をお届けします♪